利用規約

エクロールヨガオンラインスクール利用規約

エクロールヨガオンラインスクール(以下、「当校」といいます。)と、当校が提供するオンライン学習コンテンツ提供サービス(以下、「本サービス」といいます。)の提供を受ける者との間に締結される契約(以下、「利用規約」といいます。)は、以下の条項によるものとします。

 

第1条(本約款の適用及び変更)

1 当校は、このサービス契約約款(以下、「本約款」といいます。)に基づき、会員(第2条4号参照)に対して、本サービスを提供します。

2 当校は、当校所定の方法で利用者に通知することにより、本約款を変更することがあります。約款が変更された場合、利用者は変更後の約款の適用を受けるものとします。

 

第2条(用語の定義)

本約款において使用される以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

(1)「本サービス」とは、当校が提供するヨガにかかわるオンライン学習コンテンツ提供サービスをいう。

(2)「コンテンツ」とは、当校のサイトおよび本サービスを通じてアクセスすることができる動画(講義動画・ヨガ動画等をいいます。)、図画、文章、音声、音楽、ソフトウェア、プログラム、ソースコードその他一切の表現および情報のことをいう。

(3)「投稿情報」とは、当校が本サービスを通じて当校または他の会員に送信した一切の表現および情報のことをいう。

(4)「会員」とは、当校と本約款に基づく本サービスの利用契約を締結した者をいいます。(5)「会員申込者」とは、当校に利用契約の申し込みをする者をいう。

(6)「外部SNSサービス」とは、Facebook、Instagram、Twitter、その他の事業者が提供している当校所定のソーシャル・ネットワーキング・サービスで、会員の認証、友人関係の開示、当該外部ソーシャル・ネットワーク内へのコンテンツの公開などの機能を持ち、本サービスの提供に利用されるサービスを意味する。

 

第3条(本サービスの目的)

当校は、本サービスを通じ、ヨガにかかわる知識の学習コンテンツを提供することを目的とします。

 

第4条(利用料金)

1 本サービスの利用料金は各コースに定めることとする。

2 本サービスの利用料金は、クレジットカード払い、銀行振り込みにて支払うものとする。クレジットカード決済は当校が指定する決済方法にて決済を行うこととする。

3 当校はサービス内容の変更等により、利用料金を改定する場合がありますが、すでに会員となっている方については適用されないものとする。利用料金を改定する場合は、当校は所定の方法により会員に通知するものする。

 

第5条(サービス提供期間)

1 本サービスの提供期間は、会員の利用契約の締結時期に応じて定めるものする。

2 本サービスの提供開始時期は、学習システムのエラーや不測の事態の修正等により遅延する場合がある。その場合は当校所定の方法で会員に通知するものとする。

 

第6条(アカウント登録)

1 会員申込者は、本約款に同意した上で、当校の定める一定の情報(以下、「アカウント情報」といいます。)を当校の定める方法で登録し、利用料金の支払い等を行った後、当校のアカウント登録の終了により会員となります。会員登録により、本約款に従った本サービスの利用契約が会員と当校の間に成立し、会員は本サービスを当校の定める方法で利用することができます。

2 以下の項目はアカウント登録拒否および抹消事由となり、当校の判断でアカウント登録の拒否・抹消を行うことができるものとする。

1. 本規約に違反するおそれがあると当校が判断した場合、および違反した場合

2. 当校に提供された登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合

3. 過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合

4. 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合

5. 同一会員による、複数アカウントが確認された場合、またはその恐れがあると判断した場合

6. 当校、他の登録ユーザーまたは第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法で本サービスを利用した、または利用しようとした場合

7. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合

8. その他、当校が登録ユーザーとしての登録、並びに登録継続を適当でないと判断した場合

 

第7条(利用停止等)

1 本約款に定める条項に違反する行為および違反するおそれのある行為を行ったとならびに利用料金の支払いを怠った場合には、事前の通知・催告をすることなく、当校は本サービスの利用および提供されていたサービスの一部もしくは全部の提供を停止・中断できるものとする。

2 前項によりサービスの一部もしくは全部の提供が停止・中断された場合でも、返金を行わないものとします。本項の時点で当校に対する債務がある場合、会員は債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当校に対して全ての債務の支払いを当校の定める期限内に行うものとします。また、これらの措置によって会員が被った損害について、当校は一切の責任を負いません。

 

第8条(当校の免責および保証の否認について)

1 当校は、本サービスが会員の特定の目的に適合すること、期待する商品価値・正確性・有用性を有すること、会員による本サービスの利用が会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合することおよび不具合が生じないことについて何ら保証するものではない。

2 当校は、当校の故意、重過失による場合を除き、本約款の規定に基づく当校による本サービスの提供の中断、停止、終了または変更、会員の投稿情報の削除、会員登録の抹消、機器の故障もしくは損傷、その他本サービスの利用に関して会員が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとする。

3 会員は本サービスを利用するにあたり、自己の費用と責任で本サービスを利用するために必要となるパソコン、スマートフォンなどの端末、インターネット回線、ソフトウェアその他の設備を用意するものとする。会員のインターネット回線の状況、パソコン環境、その他予期せぬ理由により、コンテンツの中断、速度低下、障害、停止若しくは利用不能、または授業の開催延期、中止などの事態などが発生した場合も、これによって会員に生じた損害について当校は一切責任を負わない。

4 当校は、本サービス上での会員の活動を管理するものではなく、本サービスを利用した会員間の交流は自己責任で行っていただくものとする。本サービスにおいて会員が発信または共有する情報、およびそれらに起因する会員間のトラブルについて、当校は一切責任を負わない。

5 本サービスは、外部SNSサービスと連携することがあり、かかる連携を保証するものではなく、本サービスにおいて外部SNSサービスと連携できなかった場合でも、当校は一切の責任を負わない。本サービスが外部SNSサービスと連携している場合において、会員は外部SNS利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、会員と当該外部SNSサービスを運営する者との間で紛争等が生じた場合でも、当校は当該紛争等について一切の責任を負わない。

6 本サービスで配信されるコンテンツにて、参加者の顔など体の一部が写り、放送された場合でも、コンテンツの収録に参加した時点で、それらに同意したものとし、会員はそれらについて当校に対し異議を申し立てないものとする。

 

第9条(パスワードおよびアカウントの管理)

1 会員は、自己の責任において、パスワードおよびアカウントを管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとする。

2 パスワードまたはアカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、当校は一切の責任を負わないものとする。

3 会員は、パスワードまたはアカウントが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を当校に通知するとともに、当校からの指示に従うものとする。

 

第10条(著作権)

1 本サービスにおいて提供されるコンテンツの著作権その他の知的財産権は全て当校または当校に権利を許諾した第三者に帰属する。当校は会員に対し、本サービスを本約款に従って利用するために必要な限度で、コンテンツを利用する権利を付与する。

2 投稿情報に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含む。)については、投稿、発信と同時にその一切が当校に譲渡されるものとし、会員は投稿情報についていかなる権利主張も行わないものとする。ただし、当校は会員が投稿情報について設定した公開範囲を超えて投稿情報を公開しないものとする。

3 会員は、投稿情報について、自らが投稿することについての適法な権利を有していること、および投稿情報が第三者の権利を侵害していないことについて、当校に対し表明し、保証するものとする。

 

第11条(禁止事項)

1 当校は、会員が以下の各号のいずれかの行為を行った場合、または行うおそれがあると当校が判断した場合は、事前に通知または催告することなく、本サービスの一部もしくは全部の提供を停止もしくは中断し、または会員登録を抹消することができるものとする。

1. 当校、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、著作権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為

2. セミナー・講習会・研修などで、当校の資料を複製利用または配布する行為

3. コンテンツを、本サービスが予定している利用形態を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含む)する行為

4. 本サービスの個人アカウントを複数人で共有利用する行為

5. 本サービスの他の会員のアカウントまたはパスワードを利用するなど、第三者に成りすます行為または自己のアカウントおよびパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等する行為

6. 犯罪行為に関連する行為または公序良俗に反する行為

7. 法令または当校もしくは会員が所属する業界団体の内部規則に違反する行為

8. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為

9. 当校による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為

10. 本サービスの他の会員のアカウントまたはパスワードを利用するなど、第三者に成りすます行為または自己のアカウントおよびパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等する行為

11. ソフトウェアを介することにより、または第三者が提供するウェブサイトを介することにより、コンテンツをダウンロードする行為

12. その他、当校が不適切と判断する行為

2 前項各号の他、当校の権利・財産やサービス等の保護、または第三者の生命、身体または財産の保護等の目的から必要があると当校が判断した場合には、必要な範囲内で投稿情報を裁判所や警察等の公的機関に開示・提供することができるものとする。

 

第12条(本サービスの停止)

当校は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本サービスの一部または全部の提供を停止または中断することができるものとする。

1. 本サービス提供のための装置、システムの保守または点検を行う場合

2. 火災、地震などの自然災害、停電、システム障害等により本サービスの運営が困難な場合

3. コンピューターや通信回線が事故等により停止した場合

4. 当校が利用する外部システムが何らかの影響にて停止・不安定な状態に陥った場合

5. その他、当校が停止または中断が必要であると判断した場合

 

第13条(本サービスの内容の変更、終了)

当校は、当校の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することがある。この場合、当校は所定の方法により会員に事前に通知するものとする。

 

第14条(本約款の変更)

当校は、当校が必要であると判断する場合、本約款の内容を変更できるものとする。この場合、当校は当該変更後の内容を事前に会員に通知または本サービス上に掲載する方法により告知するものとし、通知または告知後、会員が本サービスを利用した場合または当校の定める所定の期間内に登録抹消の手続きを取らなかった場合には、会員は、本約款の変更に同意したものとみなす。

 

第15条(退会・キャンセル)

1 会員は、当校所定の方法で当校に通知することにより、本サービスから退会し、会員としての登録を抹消することができます。

2 退会にあたり、当校に対して債務がある場合、会員は当校に対する債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当校に対して全ての債務の支払いを当校の定める期限内に行うものとします。

3 本サービス利用開始後は、退会した場合においてもその理由の如何を問わず、当校が受領した利用料金は返金しないものとします。

 

第16条(通知)

本サービスに関する問い合わせその他会員から当校に対する連絡または通知および本約款の変更に関する通知その他当校から会員に対する連絡または通知は、当校の定める方法で行うものとする。

 

第17条(個人情報の取扱い)

1 当校による会員の個人情報の取扱いについては、別途当校プライバシーポリシーの定めによるものとし、会員はこのプライバシーポリシーに従って当校が会員の個人情報を取

り扱うことについて同意するものとします。

2 当校は、会員が当校に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的

な情報として、当校の裁量で、サービス向上、改良、開発等の目的で利用および公開することができるものとし、会員はこれに異議を申し出ないものとします。

3 外部SNSサービスのアカウントで登録した場合または会員自ら外部SNSサービスと連携設定を行った場合に、当該外部SNSサービスの登録情報から抽出される情報に関しても前条と同様とします。

 

第18条(地位の譲渡等)

1 会員は、本利用規約上の地位または本利用規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできない。

2 当校は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本利用規約上の地位、本利用規約に基づく権利および義務並びに会員の登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につきあらかじめ同意したものとする。なお、本項に定める事業譲渡には、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとする。

 

第19条(分離可能性)

本利用規約の一部の条項が無効とされた場合も、他の条項の効力には影響せず、他の規定は有効に存続するものとします。

 

第20条(準拠法および合意管轄)

1 本約款の準拠法及び解釈は日本法による。

2 本サービスの利用契約に関する一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、姫路簡易裁判所または神戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

付則 本約款は2024年7月1日より施行します。

2024年7月1日制定